作陶教室のご案内
小さい教室だからこそ、気軽に土と戯れることのできる、心地よい空間です。
普通のアパートの部屋でやっています。
看板も出していません。
知り合いのところでちょっと土いじり・・・
そんな感じで軽い気持ちで作ってほしい。
一緒に楽しく作陶できることを心待ちにしています。

どうぞ、こちらから、お気軽にご相談ください。 ------------------------------------------- お問い合わせ
教室や生徒さんの作品についてのブログも是非ご覧ください。 ------------------------------------------- 教室紹介ブログ ------------------------------------------- 生徒さん作品のブログ 
姪浜駅から徒歩8分。
自由気ままな作陶教室です。
少人数で、気楽に楽しく活動しています。
小さいながらも、一通りの設備を整えています。 手回しロクロは4台、電動ロクロも2台。
土も、常時数種類ご用意。 釉薬も、生徒さんのご希望を取り入れながら、 5~6種類を使用しています。
すべて予約制です。
費用は・・・
■会費
●一般会員
入会金 : 5,000円 1ヶ月(2h×4回): 7,000円 ●一般会員(特別コース)
入会金 : 5,000円 1ヶ月(5h×6回): 14,000円 ●チケット会員
入会金 : 5,000円 2h× 5回分(有効期限3ヶ月): 12,000円 2h×10回分(有効期限6ヶ月): 22,000円 ※一般会員で3ヶ月以上休会された方が再開されるとき、 また、チケット会員の方が有効期限から3ヶ月以上経過後に 再開されるとき、再度、入会金がかかります。
■その他の費用
出来上がった作品10グラムにつき20円 (使用した土、釉薬、または作品の大きさによっては 多少割り増しがあります。ご了承ください)
教室開催日は、「各曜日の月末第5週目」以外の毎日、 開催時間は、10:00~19:00ですが、 所用により休ませていただくこともありますので、 お問い合わせの上、予約してからお越しください。
  【 お問い合わせ 】
《体験コース》 もあります。
体験コースご希望の方は下をご覧ください。
《体験コース》
器づくりには、いくつかの工程があります。
① 作陶(粘土で形を作ります) ② 成形(次の週に削り等で形を仕上げます) ③ 絵付け、施釉(素焼きした作品に絵付け、釉薬掛けをします) 体験に来られたときには、 次の二つのコースのうち一つをお選びください。
Aコース¥4000(当方の作業費および材料費等込み)
上の ① のみを体験して、あとはお任せ。(釉薬の色についてはご希望をお聞きします。) 焼きあがったら、ご連絡。
Aコースのあとご入会いただくと入会金¥5000 を ¥4500 に。
Bコース¥4500(材料費等込み)
上の ① ② ③ すべてを体験していただきます。 教室にお好きなときに三回おいでいただき、 作陶、削り、および絵付け&釉薬かけの順にご体験ください。
Bコースのあとご入会いただくと入会金¥5000 を ¥3500 に。
《 もちろん、最初から「入会します!」も大歓迎です 》
一緒に楽しく作陶できることを心待ちにしています。
どうぞ、こちらから、お気軽にご相談ください。
  【 お問い合わせ 】
遊陶工室はここにあります (赤い印をクリックしてください)  |